こんばんは。
黒龍くんはまたまたぽけぇ〜〜顔です。
せやったせやった。メンゴメンゴ。笑
そう。黒龍くんはヘンオンドーブツ(変温動物)。
自らで体温調節が出来ない動物。
人間は恒温動物。
自らで体温調節出来る動物。
変温動物の黒龍くんたちはあったかいお日様やあったかい地面で体温を調節するのです。
ハハ、すっかり変温動物に詳しくなりました。笑
〜黒龍がやってきた〜フトアゴヒゲトカゲの黒龍ブログ
こんばんは。
黒龍くんはまたまたぽけぇ〜〜顔です。
せやったせやった。メンゴメンゴ。笑
そう。黒龍くんはヘンオンドーブツ(変温動物)。
自らで体温調節が出来ない動物。
人間は恒温動物。
自らで体温調節出来る動物。
変温動物の黒龍くんたちはあったかいお日様やあったかい地面で体温を調節するのです。
ハハ、すっかり変温動物に詳しくなりました。笑
フトアゴヒゲトカゲは暖かい土地に住むトカゲです。
当然日本の四季には自力では対応出来ません。
ですので、健康に過ごさせてあげるにはしっかりとした温度管理が必須となります。
我が家の場合はざっくりとこんな感じです。
夜は基本25℃にキープしております。
ちなみに・・・
ベビー→生後1ヶ月くらい、体長約20cmくらいまで
ヤングアダルト→生後2〜3ヶ月くらい、体長約20〜35cmくらい
アダルト→生後3ヶ月以降、体長35cm以上
フトアゴヒゲトカゲが暮らすオーストラリア東部は昼間は気温が高く日差しが強いですが、夜には気温が下がります。
それと似た温度変化を作ってあげるというイメージです。
バスキングスポットとは、フトアゴヒゲトカゲが身体を温める場所です。
食後や体温が下がった時にバスキングスポットへ行って上下から体を温めます。
お腹からも温める必要があるので、バスキングライト下には暖かくなりやすい石やシェルターを置いてあげます。
食事の後は特に重要で、バスキングスポットで身体を温めて消化を促します。
フトアゴヒゲトカゲは温度が低いと食べた餌をきちんと消化出来ません。消化されない餌は腸内に留まってしまい、消化不良や下痢等の原因になってしまいます。
UV-Aで保温を、UV-Bでカルシウムを吸収、というイメージです。
カルシウムの吸収が足りないとクル病など命にかかわる病気になってしまう可能性が高くなります。
バスキングスポットは紫外線ライト(バスキングライト)で作ります。
|
↑我が家では冬季はUV-AとUV-B両方がひとつで照射できるタイプを使用。
※ベビーの間は低温に弱いので、28℃〜30℃くらいで少し暖かめに設定するのが良いようです。
その他の場所はバスキングスポットで温まりすぎた身体を冷ましたり、のんびり過ごす場所です。
強い日差しを好むフトアゴですが、体温が上がりすぎると人間同様熱中症や脱水になってしまいます。高温の場所とともに、必ず低温の場所も作ってあげてください。
|
|
↑安価な温度計もたくさんありますので、最低でも高温の場所と低温の場所には取り付けて温度を管理してください。
その他の場所・ケージ全体を温めるには保温球やヒーターを使用します。
■保温用ライト
|
↑ソケットに取り付けて使用します。どちらかと言うと全体を温めるより、局所向き。
赤や青い光の保温球もあって、夜間に点灯していてもフトアゴの目には見えないので眩しくない、と聞くのですが「なんだか見えている気がする」「夜中に起きていることがある」という意見を聞いたことがあるので我が家では使用していません。
■暖突
|
↑ケージ全体を温めるものと言えばやっぱりコレ。ダントツ。
我が家では冬になると天井からチェーンで吊るして、温度を調整できる様にしています。
(真冬になると少し下に下げて床付近の温度を上げます。)
あとひとつフトアゴ飼いの皆さまが使用しているのが、こちらのパネルヒーター。
|
水濡厳禁なので、ケージの下に敷いてケージの外から温めます。(直接温めると低温やけどの危険もあるので、ケージの外側から温めるのが程よいようです)
夜寝るときに床が冷えるので、お腹を冷やさない様に温めてあげます。
温かい場所を覚えると毎晩パネルヒーターの上で寝る様になります。
そして、最後は仕事やなにやらで忙しい現代人のフトアゴ生活の強い味方
|
こちらはライトの所でも紹介していますが、温度管理の強い味方です。
温度に関しては2種類の設定が出来ます。
高温温度設定と低温温度設定です。
●設定の温度より温度が高くなるとバスキングライトや保温ライトのスイッチが切れる。
●低温温度設定は、設定の温度より温度が低くなると、バスキングライトや保温ライトのスイッチが入る。
●時間が来ればライトのON/OFF。
などが出来ます。
要するに、設定した温度でケージ内を保てるのです。
例)昼間・・・バスキングスポットが40℃を超えたら切れる様に設定。
夜間・・・ケージ内の温度が20℃より低くなったらスイッチが入る様に設定。
朝7時にバスキングライト点灯、17時にバスキングライト消灯。
というイメージです。
一日中家にいられない方には必須アイテムかと思います。
少しお値段は張りますが、一台あるととっても助かります。
↑おすわりして暖をとる黒龍くん。
※当ブログ内に書かれている内容はあくまで個人が調べたり、経験した内容です。
参考程度でご覧いただけると幸いです。
万が一トラブルが起きても自己責任でお願いいたします。
個体によって全て違いますので、よく観察してその子にベストの環境を作ってあげてください。